運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-02-27 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

大陸系統では全部独立しておるのでございますね。そうして、いわんやアメリカ系統では司法裁判所的性格を持ってきておる。ただし、その機関訴訟ができるかできないかという問題なんです。すなわち、国税不服審判所、やがて貴殿が次長として赴任されんとするその審判所の決定に吉國君が不服だったら、吉國君が機関訴訟を起こせばそれでよろしい。できるできぬという問題じゃない。そんなことは日本で現在平気でやられておる。

春日一幸

1968-05-09 第58回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

大陸系統は逆に運輸省という形に実はなっておりまして、これはどちらがいいか、いろいろ議論のあるところであろうかと思います。いわば日本の場合は運輸省厚生省両方でやっていく。運輸省も十分に厚生省の意見を尊重して運営をしていく、こういう形になっておりまして、アメリカのやり方とは若干違っておることは率直に認めざるを得ない、こういう形でございます。

谷垣專一

1964-05-22 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第48号

通産省の方にお聞きいたしますが、いまお答えになったことを私はお聞きいたしたいと思ったのでございますけれども、今後自由化になりますというと、大体におきましてやはり欧州大陸系統の車が入ってくるのであって、アメリカ大型車というものはあまり今後といえども入らないというふうなお見通しでございましょうか。

華山親義

1959-03-24 第31回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところが農業会議所法制大陸系統法制でございます。ところが日本の方での農業会議所の方の考え方政府の助成も必要ではございましょうけれども、自分でもって負担するという建前になっておらぬのですね。それですからここに一つの欠陥があると思うのです。ドイツ等にありまするランデスカンマー等も公益的な働きをしております。しかし日本の発達してきた農業会議所等と比べてみますと、非常に径庭がある。

三浦一雄

1958-04-08 第28回国会 衆議院 法務委員会 第23号

えられる何らかの恩典、取引、請負その他公共機関あるいは公権力の統制下にある施設との契約から生ずる利益、又は、いかなるものであるにせよ公共機関もしくは施設のする有利な処分をえさせるため、又は、これらをえさせることをはかるため、利益の提供もしくは約束を要求し、これに同意し、又は、金品を要求もしくは収受し、これによって現実のもしくは想定される影響力を乱用したものは」云々というような、どうも私どもおもに同じ大陸系統

小野清一郎

1954-02-26 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

しかしそれは別として、その点だけアメリカのバターくさいというような議論もありますが、とにかくこういう権力を行使する制度は、できるだけ民衆の選んだものがけむたい存在として残る方がいいという考え方で、委員会を残したのでありまして、もちろんイギリス法大陸系統考え方との混合した点はございましよう。今の憲法でもそうだし、お互いが毎日やつているこの委員会なども、大陸流英米流考え方混合物です。

犬養健

1953-07-21 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

承知のように、シヤウプ改正前におきましては、現在アメリカでやつておりますように、あるいはヨーロツパの大陸系統のものの考え方にありますように、さらにはシヤウプ改正前の日本の税法で考えておりますように、法人に対しては法人で課税し、個人に対しては個人で課税する、こういう考え方があり得たわけでありまして、こういう場合におきましては、配当があつたからといつて、今の二割五分控除はしていなかつた。

渡辺喜久造

1950-12-07 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第4号

政府委員鈴木俊一君) その点は堀先生のほうが遥かにお詳しいと存じまするのでございますが、只今私どもといたしましては、アメリカ人事制度は御承知のごとく比較的まとまつたものとして、殊にそもそもが地方公務員につきましても、相当都市等におきましては詳細なる人事行政制度が確立されておるのが多いのでございまするが、どうも私ども甚だ不勉強ではございますけれども、大陸系統の諸国におきましての、特に地方公務員

鈴木俊一

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

と同時に元來日本大陸系統國家機構でありまして、それが各方面に残つておるから英米法のその制度をばそのまま日本に移し植えることはできないということを私は言いたいのであります。  その一つとしまして、日本においては司法権優越制傳統もなければ制度もなかつた。ところが、この規則制定権なり、或いはこの人身保護法、こういう制度を布くのは、この司法権優越という制度が先ず第一になる。

中村宗雄

  • 1